M型ライカは、レンジファインダーを使ってマニュアルフォーカスを行う。レンジファインダーの性質上、35mm、28mmなどの広角レンズはフォーカス合わせしやすいが、50mm、75mm、90mm、135mmと望遠側になるほどフォーカス合わせが難しくなる。レンジファインダーはレンズの焦点距離が変わっても同じ倍率で表示されるため望遠レンズになるほど撮影範囲が狭くなり、望遠レンズになるほどフォーカスがシビアになるためだ。
レンジファインダーでフォーカス合わせを簡単に、そして正確にフォーカス合わせするには次の2つの方法がある。
ライカMにはライカ EVF2、ライカM10、M10-P、M10-DにはVisoflex (typ 020) という純正電子ビューファインダーを使用する。
電子ビューファインダーを使えば望遠レンズでもファインダーいっぱいに実画像を見ることができ、またレンジファインダーで画面範囲を超える広角レンズや、距離計でフォーカス合わせができないマクロレンズもファインダーを使ってフォーカス合わせできるようになる。さらに、電子ビューファインダーには、拡大表示機能やフォーカスが付いているので望遠レンズでも正確にフォーカスできるようになる。
また、暗い場面でも電子ビューファインダーを使うと、できあがり写真のイメージで明るく表示されるのでフォーカス合わせしやすくなる。
しかし、電子ビューファインダーを使うデメリットとして、電池の持ちが悪くなることと、シャッターボタンを押してシャッターが切れるまでほんの一瞬のタイムラグが発生してしまうことである。
普段のスナップではレンジファインダーを使いつつ、正確にフォーカスしたいとき、暗い場面や望遠レンズ、超広角レンズ、マクロレンズを使う場面などのレンジファインダーが苦手な場面で電子ビューファインダーを使うと良いだろう。
ライカ純正のビューファインダー・マグニファイアー(実売価格4万円~)を使うことにより、レンジファインダー表示を光学的に拡大表示できるので50mm、75mm以上の望遠レンズを使う際にフォーカス合わせが簡単に正確に操作できるようになる。
ビューファインダー・マグニファイアーには、1.25倍表示、1.4倍表示の2種類が存在するが、50mm、75mmレンズを使う際は、1.25倍表示がベストな選択だ。
ライカ純正のビューファインダー・マグニファイアーはねじ込み式のため、ライカ M8、M8.2、M7、MPはそのままカメラに付けて使用し、M10、M10-P、M10-Dの場合は、ライカ純正のライカM10 ファインダー用ネジアダプター(実売価格6600円程度)を使ってビューファインダー・マグニファイアーをカメラに装着する。
ライカM10、M10-P、M10-Dのファインダー倍率は0.73倍だ。ビューファインダー・マグニファイアーM1.25を総尺すると、ファインダー倍率が0.73×1.25~=0.91倍になりより実際の被写体に近い大きさで表示されるのでマニュアルフォーカスがしやすくなる。そして、この0.91倍という数字は、ライカ史上最も美しいカメラと呼ばれるライカ M3のファインダーと同じ倍率になるのだ。
50mmレンズにM1.25マグニファイアーを付けてM10-Dを右目で覗くと、左目で見える被写体と、右目のレンジファインダー越しに見える被写体がほぼ同じ大きさで見えるので、ガラス板を覗きながら写真撮影するように自然な撮影を行うことができる。
静物撮影時、特に三脚を使って撮影する際にはM10以降のライカ レンジファインダーならFOTOSアプリを使ってライブビュー撮影することができる。FOTOSアプリを使えばカメラの位置に関係無く手元でライブビュー表示できるのでマクロ撮影時や静物撮影時には正確にフォーカス合わせできるのが便利である。おっとこれは、レンジファインダーを使ってフォーカス合わせする方法ではないので、あくまでも番外編として正確なフォーカス合わせに困った時に思い出してもらえると良いだろう。
ライカ ナビ TOP
空気が写る ライカ
ライカ シャッター音の魅力
ライカ 作例サイト一覧
ライカは精神安定剤だ
ライカを100倍楽しむ、Adobe Lightroomの使い方
ライカでニコンのスピードライト(ストロボ)を使う方法
ライカ、レンジファインダーでフォーカス合わせをしやすくする方法
ライカ M10-R レビュー
ライカ ブラックペイントとブラッククロームの違い
2020/7/16 ライカ M10-R レビュー
2020/3/2 ライカ、レンジファインダーでフォーカス合わせをしやすくする方法
2019/10/16 アベイラブルライトとは
2019/10/13 ライカでニコンのスピードライト(ストロボ)を使う方法
2019/10/12 ライカを100倍楽しむ、Adobe Lightroomの使い方
2019/9/7 ファームウェアとは
2019/9/2 クロップとは
2019/8/14 パララックスとは
2019/8/11 中古レンズの選び方
2019/8/11 基準長とは